実務経験1年〜3年 | 10~30万円 |
実務経験3〜5年 | 40円前後 |
実務経験5年以上 | 50万円〜 |
本記事では、2024年12月時点で「フォスターフリーランス」で掲載中のおすすめRPA案件を「新着」「高単価」「フルリモート」の3項目に分けて紹介いたします。
RPA案件の最新の求人動向が理解できるので、ぜひチェックしてみてください。
新着のRPA案件・求人

RPA(Robotic Process Automation)は、業務プロセスを自動化するためのテクノロジーです。
特にルーチン作業や、大量のデータ処理を効率化するために多くの企業で活用されています。
RPAは、人間が行っていた反復的な操作をソフトウェアロボットに任せることで、作業の正確性とスピードを向上させるのが特徴です。
バックオフィス業務、データ入力、請求処理など、さまざまな業務プロセスの効率化に貢献しており、企業の運用コスト削減や業務の生産性向上を実現できます。
そのため、RPAは金融、製造、サービス業といった幅広い業界で採用されており、ビジネスプロセスのデジタル変革を支える重要なツールとして注目されています。
Uipath 大手クレジット会社のRPA開発支援
単価/月 | 43~60万円 |
---|---|
期間 | 2025-10-01 ~ 長期 |
案件概要 | 大手クレジットカード会社の新サービス、新業務対応に伴い発生する業務の自動化(RPA開発)開発支援をお任せいたします。 <業務内容> ・業務部側のフィジビリティ確認 ・システム要件定義書からRPA設計書の作成 ・RPA開発 ・業務オペレーション側への説明、ドキュメント作成 ・リリース手順の確立、リリース対応 |
【RPA/VBA】業務自動化開発/要件定義~リリース
単価/月 | 35~45万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 各RPAツールやVBA、GASを用いた業務自動化開発作業をお任せいたします。 要件定義、設計、テスト、リリースまでの一通りの開発、 および上記に伴うドキュメント作成等を独力で実施いただく想定です。 ※ご本人のスキルに応じて、別案件のノーコード/ローコード開発業務に携わっていただく場合がございます <業務内容> ・開発のレクチャー対応 ・お客様や他案件のステークホルダーとの調整 <ツール> UiPath、WinActor、Autoジョブ名人、Power Automate Desktop、VBA、DX Suite、invoiceAgent <就業時間> 9:30-18:30 |
【Uipath/リーダー】大手カード会社/RPA開発支援
単価/月 | 44~54万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 大手カードクレジット会社にて、RPAの開発と保守をご担当いただきます。 開発につきましては、業務部門からのロボット作成の依頼を受けて、 要求整理~要件確認~実装~リリースのフェーズをお願いします。 保守につきましては、開発したロボットの保守対応(問合せ・不具合・改修対応)を行っていただく予定です。 ※その他詳細につきましては、面談時にご説明をさせていただきます。 本案件では、増員でリーダーを募集いたします。 <就業時間> 9:00~17:30 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
UiPath ロボット開発支援
単価/月 | 40~50万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | UiPath→Power Automate for Desktopへの移行のための要件定義を行っていただきます。 UiPathで作られた既存ロボットはありますが、 最新の顧客要求を取り込むためにユーザーヒアリングを通じて再要件定義を行う想定です。 UiPathで開発した際のドキュメントやxamlもあるので、参考にしながら要件定義を実施いたします。 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
UiPath RPA新プロジェクト
単価/月 | 50~60万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 顧客にて、今回新たなRPAプロジェクトを進めることとなり、 UiPathの経験があり、設計〜リリースまでをご対応いただける方を募集しています。 ※詳しい概要は面談時にご説明させていただきます。 <就業時間> 9:00‐18:00 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
高単価のRPA案件・求人
UiPath RPA新プロジェクト
単価/月 | 50~60万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 顧客にて、今回新たなRPAプロジェクトを進めることとなり、 UiPathの経験があり、設計〜リリースまでをご対応いただける方を募集しています。 ※詳しい概要は面談時にご説明させていただきます。 <就業時間> 9:00‐18:00 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
Uipath 大手クレジット会社のRPA開発支援
単価/月 | 43~60万円 |
---|---|
期間 | 2025-10-01 ~ 長期 |
案件概要 | 大手クレジットカード会社の新サービス、新業務対応に伴い発生する業務の自動化(RPA開発)開発支援をお任せいたします。 <業務内容> ・業務部側のフィジビリティ確認 ・システム要件定義書からRPA設計書の作成 ・RPA開発 ・業務オペレーション側への説明、ドキュメント作成 ・リリース手順の確立、リリース対応 |
Uipath RPA導入支援
単価/月 | 45~55万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 以下の業務をご対応いただきます。 ・UiPathでの客先案件の業務自動化開発作業 -要件定義、設計、テスト、リリース、保守運用と一通りの開発フェーズの実施 ・開発に伴うドキュメントの作成 ・RPAの稼働方法をユーザーへレクチャー <就業時間> 10:00~19:00 ※お客様先により、9:00~18:00の場合もあり ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
【Uipath/リーダー】大手カード会社/RPA開発支援
単価/月 | 44~54万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 大手カードクレジット会社にて、RPAの開発と保守をご担当いただきます。 開発につきましては、業務部門からのロボット作成の依頼を受けて、 要求整理~要件確認~実装~リリースのフェーズをお願いします。 保守につきましては、開発したロボットの保守対応(問合せ・不具合・改修対応)を行っていただく予定です。 ※その他詳細につきましては、面談時にご説明をさせていただきます。 本案件では、増員でリーダーを募集いたします。 <就業時間> 9:00~17:30 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
UiPath ロボット開発支援
単価/月 | 40~50万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | UiPath→Power Automate for Desktopへの移行のための要件定義を行っていただきます。 UiPathで作られた既存ロボットはありますが、 最新の顧客要求を取り込むためにユーザーヒアリングを通じて再要件定義を行う想定です。 UiPathで開発した際のドキュメントやxamlもあるので、参考にしながら要件定義を実施いたします。 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
フルリモートのRPA案件・求人
【Windows Server】オンプレシステム運用管理支援
単価/月 | 55~65万円 |
---|---|
期間 | 2025-09-01 ~ 長期 |
案件概要 | 通信企業のリース基幹システム(基盤)維持管理とオンプレのシステム管理をメインでお任せいたします。 ・機器導入・ネットワーク構築等におけるベンダー管理、コントロール ・通常業務の維持管理におけるストレージ、ネットワーク、システム本体など横断した対応 <システムの構成要素> SFinXサーバ: ・Web/APサーバ – HP-UXサーバ(Integrity) – HP-UX11i v3(OS) – vPars & IntegrityVM – Serviceguard ・DBサーバ – IAサーバ(ProLiant DL380 G9) – Redhat Enterprise Linux 7 ・ストレージ – 【商用】統合ストレージ(XtremIO) – 【商用】統合ストレージ用FC-SW – 【開発】開発ストレージ(MSA2040) – 【開発】開発ストレージ(MSA2050) – 【開発】開発ストレージ用FC-SW 仮想サーバ: ・仮想基盤 – IAサーバ(ProLiant DL380 G9) – IAサーバ(ProLiant DL380 G10) – ストレージ(EqualLogic) – ストレージ(UNITY) – VMware 6.5 – Windows Server 2016 – Redhat Enterprise Linux 7 – Redhat Enterprise Linux 8 専用サーバ: ・SFinX関連 – IP-PBX – その他(プリントIFサーバ等) ・共通PF ・統合バックアップ – ストレージ(DataDomain) NW: ・NW機器 ・回線 |
【React】EC事業者向け管理画面の開発業務(フロントエンド)
単価/月 | 46~56万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | EC事業者向け管理画面フロントエンド(React)の開発を行っていただきます。 新規機能開発を中心に、不具合修正やUI/UX改善をお任せいたします。 <開発環境> ・インフラ:AWS ・開発言語:TypeScript ・フレームワーク:React ・UIライブラリ:MUI ・ソースコード管理:GitLab ・CI/CD:GitLab CI、Argo CD ・ドキュメント管理:Google Workspace、Confluence ・デザインツール:Miro、Zeplin、Figma ・エディタ:VS Code ・課題/タスク管理:Backlog ・コミュニケーション:Slack、Google Meet、Gather |
【フルリモート】Apex 顧客ポータルサイトの運用保守案件
単価/月 | 59~69万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | ・既存案件管理ポータルの運用保守(障害対応、パフォーマンス改善など) ・SalesforceカスタマイズやApex開発、Visualforce/LWC改修による追加開発 ・顧客からの問い合わせ対応・調査・改善提案 ・定期的なシステム監視、バージョンアップ対応 ・技術面での実装およびコードレビュー |
Java / JavaScript 証券系システムの更改案件
単価/月 | 51~61万円 |
---|---|
期間 | 2025-10-01 ~ 長期 |
案件概要 | 現在C言語で作られている証券系サブシステムの管理端末の開発をお任せいたします。(画面側とサーバー側両方) <開発環境> 画面:JavaScript(AngularJS) サーバー側:Java DB:PostgreSQL <フェーズ> 製造~リリースまで |
Java / TypeScript 証券会社向け株式報酬の管理システムパッケージの新規開発案件
単価/月 | 59~69万円 |
---|---|
期間 | 2025-09-01 ~ 長期 |
案件概要 | 証券会社向けの管理システムパッケージの新規開発をお任せいたします。 ・外部設計 (一部) ・詳細設計 (Excel) ・実装 (SpringBoot JavaによるRest-APIの作成) ・実装 (Angular によるクライアントの作成) ・単体テストケース作成 ・単体テスト実施 (JUnit, 画面の打鍵) ・内部連結テスト打鍵 |
RPAのフリーランス案件について
ここからは、RPAのフリーランス案件について詳しく紹介します。
RPA案件の単価相場
冒頭でも紹介したように、RPA案件の単価相場は50万円ほどです。
実際に、「フォスターフリーランス」で掲載中のRPA案件の平均単価は52.4万円です。(非公開案件除く)

- 平均単価:52.4万円
- 最高単価:70万円
- 最低単価:40万円
※2024年12月時点の情報です。(非公開案件除く)
RPA案件以外にも言えることですが案件単価は、案件内容や求められるスキルセットによって大きく異なります。
具体的にはRPA案件の場合、主要なRPAツール(UiPath、Automation Anywhere、Blue Prismなど)の実務経験や資格を持っていると、より高単価な案件を受注できる可能性があります。
RPAエンジニアの年収相場
RPAエンジニアの年収は、400〜700万円が相場です。
ただし、RPAエンジニア以外にも言えることですが、年収は雇用形態によっても大きく異なります。
具体的には、フリーランスは500〜600万円前後、正社員は400〜500万円前後が相場です。
実際に先ほど紹介した「フォスターフリーランス」で掲載中のRPA案件の平均単価で年収換算するとフリーランスのRPAエンジニアの年収は628.8万円になります。(平均単価52.4万円×12カ月の場合)
一方で求人ボックス「RPA関連の仕事の年収・時給・給料」によると、正社員のRPAエンジニアの平均年収は361万円となっています。
RPAエンジニアの平均年収 | |
---|---|
フリーランス | 628.8万円 |
正社員 | 361万円 |
フリーランスは案件や仕事量が自由に決められるため、正社員よりも収入が上げやすいことから年収が高くなる傾向があります。
なお、首相官邸ホームページ「フリーランス実態調査結果」によると、フリーランスの年収は200万円以上300万円未満が19%と最も多く、国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、正社員の平均年収は460万円となっています。
上記2つの調査からもわかるように、フリーランスのRPAエンジニアはフリーランスの平均年収以上が見込めますが、正社員のRPAエンジニアは正社員全体で比較するとやや低めの年収になる可能性があります。
RPA案件の動向
RPA(Robotic Process Automation)の市場は、国内外で急成長を続けています。
スターティアレイズ株式会社が2023年に実施した「RPAツール導入に関するアンケート調査結果」によると、国内企業のRPA導入率は14.16%だったようです。
国内企業のRPA導入率 | |
---|---|
国内全体 | 14.16% |
大企業 | 24.78% |
中小企業 | 7.44% |
特に大企業においては24.78%と、中小企業に比べて多くの企業が導入しています。
中小企業でもRPA導入の動きは進んでいるものの、導入率は7.44%にとどまり、課題としてコストや専門知識の不足が挙げられます。
ただしRPA導入企業の57.38%が「満足」「大変満足」と回答しており、多くの企業がRPAによる効果を実感しているうえに、少子高齢化による労働力不足とともに普及していくでしょう。
一方、世界市場では日本と比較するとRPAの導入率が高いです。
Grand View Researchの報告によると、2022年に23億米ドルだったRPAの市場規模は、2030年までに308億5,000万米ドルに達し、CAGR(年平均成長率)は39.9%と予測されています。
人件費削減や生産性向上といったメリットが世界的な需要を押し上げている要因です。
このような背景から、国内外でRPAエンジニアの需要は高まる一方であり、今後も案件数の増加が予想されます。
RPA案件の業務内容
RPA案件では、主に以下のような業務が行われます。
・業務プロセスの分析と自動化設計
クライアントの業務フローを調査・分析し、自動化が可能なプロセスを設計します。具体的には、データ入力や集計などの定型業務を対象とします。
・RPAツールを用いた開発
UiPathやAutomation Anywhere、Blue PrismなどのRPAツールを使用して、自動化ロボットの構築・導入を行います。
・運用・保守
導入後のロボットが問題なく動作するよう、定期的なモニタリングやトラブルシューティングを実施します。新たな業務の追加や変更も行います。
RPA案件は副業・週2・週3稼働も可能
RPA案件は、副業や週2・週3稼働といった柔軟な働き方にも対応する案件も多いです。
具体的な案件例は、以下の通りです。
・自動化プロジェクト
特定の業務に対するロボット開発を短期間で行う案件です。業務内容が明確で、スコープが限定されているため週2日・週3日稼働が可能です。
・既存ロボットの運用・メンテナンス
導入済みRPAシステムのトラブル対応や、軽微な改修を行う案件です。
・RPA導入支援・教育
クライアントの担当者に対してRPAツールの使い方や運用方法を指導する案件です。
上記の案件は、リモートワークにも対応している場合が多いため、副業としても取り組みやすいです。
RPA案件は在宅・フルリモートも可能
RPA案件は、在宅・フルリモートも可能です。
実際に「フォスターフリーランス」で掲載中のRPA案件は、半数以上が在宅可能案件です。

- 原則リモート:2件※
- 一部リモート:3件※
※非公開案件除く
RPA案件の業務は、主にツールを用いた業務自動化の設計や運用が中心であるため、クライアントとの連携がオンラインで完結するため、在宅案件が多いです。
特に、業務プロセスの分析やRPAツールのシナリオ作成は、PC環境さえ整っていればどこでも対応できます。
RPA案件に参画するために必要なスキル
RPA案件に参画するには、以下のスキルが求められます。
・RPAツールの操作スキル
UiPath、Automation Anywhere、Blue Prismなど主要なRPAツールの操作方法やプログラミング知識が必須です。それぞれのツールの特性や強みを理解していることが求められます。
・業務フローの理解能力
クライアントの業務プロセスを分析し、自動化に適した箇所を特定する能力が必要です。業務フロー図の作成や改善提案を行うスキルが役立ちます。
・基本的なプログラミングスキル
RPAツールではコードを使用しない場合もありますが、効率的な自動化を実現するために、PythonやVBScript、JavaScriptなどの知識があると有利です。
・データ管理スキル
Excelやデータベース(SQL)の操作スキルが求められることが多いです。特に、データの抽出や加工を自動化する案件では重要です。
・コミュニケーション能力
クライアントやチームとの連携が欠かせません。業務要件のヒアリングや、提案内容の説明をスムーズに行う能力が重要です。
RPA案件では、業務効率化に向けた提案力や問題解決能力も求められます。
案件の受注率を上げるためにも、上記のスキルは身につけておきましょう。
RPA案件に関するよくある質問
ここからは、RPA案件に関するよくある質問を紹介します。
「RPAエンジニアはやめとけ」と言われる理由は?
「RPAエンジニアはやめとけ」と言われる理由の1つに、プログラミング案件と比較して案件数が多くない点が挙げられます。
RPAは業務効率化に特化した技術であるため、特定の業務自動化を目的としたプロジェクトが中心となるため、プログラミング案件と比較すると案件数が少ないのが実情です。
また、RPAツールは初心者でも操作しやすい設計となっているため、企業内で内製化が進むと、外部エンジニアへの依頼しなくて良いのです。
ただし、RPA案件は専門性が求められる場面も多く、スキルのあるエンジニアは引き続き高い需要が続くと言えます。
RPA案件の単価相場は?
RPA案件の単価は、約50万円が相場です。
実際に、「フォスターフリーランス」で掲載中のRPA案件の平均単価は52.4万円です。
RPA案件は在宅でもできる?
RPA案件は、在宅案件も多いです。
実際に「フォスターフリーランス」で掲載されているRPA案件のうち、半数以上が在宅可能案件です。
そのため、在宅で働きたい方や地方の方でも安心して案件を受注できます。
RPA案件・求人の応募はフォスターフリーランス!
今回はRPAのおすすめ案件を新着、高単価、フルリモートの3つに分けてご紹介いたしました。
弊社が運営するフリーランスエンジニア向けポータルサイト「フォスターフリーランス」では、本記事で紹介した案件の他にもたくさんの案件を掲載しています。
ご自身にあった働き方や条件で案件探しができるので、ぜひご活用ください。