| 実務経験1年〜3年 | 10〜30万円 |
| 実務経験3〜5年 | 40〜50万円 |
| 実務経験5年以上 | 60万円前後 |
本記事では、2024年12月時点で「フォスターフリーランス」で掲載中のおすすめ汎用機開発案件を「新着」「高単価」「フルリモート」の3項目に分けて紹介いたします。
汎用機開発案件の最新の求人動向も理解できるので、ぜひチェックしてみてください。
新着の汎用機開発案件・求人

汎用機開発エンジニアは、主に金融機関や大企業で利用される汎用機(メインフレーム)のシステム設計、開発、保守を行う専門職です。
汎用機は、大量のデータ処理や高い信頼性が求められる業務システムに使用されるため、業務内容には処理性能の最適化やセキュリティ対策、トラブル対応などが含まれます。
COBOLやPL/Iなどの言語を用い、長年稼働しているシステムを安定して運用できるよう、アップデートや改善も担当します。
汎用機開発エンジニアには、業務知識や保守性に優れた設計スキルが求められ、特に信頼性が重視される分野でのニーズが高いです。
現代のIT環境でも、企業の基幹システムを支える重要な役割を果たしています。
【COBOL】_クレジットカード業務の保守PJ
| 単価/月 | 37~47万円 |
|---|---|
| 期間 | 即日 ~ 長期 |
| 案件概要 | クレジットカード業務の保守PJにご参画いただきます。 ※業務領域:売上・請求・入金・延滞・ポイント <業務内容> 要件定義支援、基本設計、ニアショア・オフショア成果物受け入れ、本番検証・立ち合い ※製造工程(PG開発、テスト)はニアショア、オフショアでの実施のためありません <開発環境> マシン・言語・DB:IBM zサーバ(IBM COBOL)、JCL、DB2 ※製造作業は無く、設計・レビュー・調査作業がメインになります <就業時間> 9:00-18:00 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
【COBOL / C】オープンソースCOBOL_改修および技術支援・テックリード
| 単価/月 | 52~62万円 |
|---|---|
| 期間 | 即日 ~ 長期 |
| 案件概要 | オープンソースCOBOL(GnuCOBOL)の改修やカスタマイズする際の技術支援・テックリードをご対応いただきます。 <業務内容> ・COBOLがオープンソース化されたコンパイラー(GnuCOBOL)を使用して、C言語への変換→コンパイル・実行 その際に以下の解析・分析・修正などの対応を行う ・GnuCOBOLはCOBOLの動作を正確にCに変換するように設計されているか ・変換後のCコードをチェックして、元のCOBOLの動作とズレがないか ・特に、古いCOBOLシステムを移行するときは、過去のCOBOL処理と動作が100%一致することが求められるので、 検証と修正を繰り返していく ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
高単価の汎用機開発案件・求人
【COBOL / C】オープンソースCOBOL_改修および技術支援・テックリード
| 単価/月 | 52~62万円 |
|---|---|
| 期間 | 即日 ~ 長期 |
| 案件概要 | オープンソースCOBOL(GnuCOBOL)の改修やカスタマイズする際の技術支援・テックリードをご対応いただきます。 <業務内容> ・COBOLがオープンソース化されたコンパイラー(GnuCOBOL)を使用して、C言語への変換→コンパイル・実行 その際に以下の解析・分析・修正などの対応を行う ・GnuCOBOLはCOBOLの動作を正確にCに変換するように設計されているか ・変換後のCコードをチェックして、元のCOBOLの動作とズレがないか ・特に、古いCOBOLシステムを移行するときは、過去のCOBOL処理と動作が100%一致することが求められるので、 検証と修正を繰り返していく ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
【COBOL】_クレジットカード業務の保守PJ
| 単価/月 | 37~47万円 |
|---|---|
| 期間 | 即日 ~ 長期 |
| 案件概要 | クレジットカード業務の保守PJにご参画いただきます。 ※業務領域:売上・請求・入金・延滞・ポイント <業務内容> 要件定義支援、基本設計、ニアショア・オフショア成果物受け入れ、本番検証・立ち合い ※製造工程(PG開発、テスト)はニアショア、オフショアでの実施のためありません <開発環境> マシン・言語・DB:IBM zサーバ(IBM COBOL)、JCL、DB2 ※製造作業は無く、設計・レビュー・調査作業がメインになります <就業時間> 9:00-18:00 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
フルリモートの汎用機開発案件・求人
【Ruby】フルスタックエンジニア募集
| 単価/月 | 68~85万円 |
|---|---|
| 期間 | 2025-11-01 ~ 長期 |
| 案件概要 | フルスタックエンジニアとして、モダンなシステム開発に携わっていただける方を募集しております。 ※その他詳細は、面談時にご説明させていただきます。 <就業時間> 9:30-18:30 |
【Windows/Linux】金融機関向け情報基盤システム更改
| 単価/月 | 40~50万円 |
|---|---|
| 期間 | 2025-12-01 ~ 長期 |
| 案件概要 | 顧客社内で使用する情報基盤システム(メール、ファイルサーバ等)の更改におけるインフラ作業をお任せします。 <業務内容> サーバ及びシステム運用機能の設計・構築・テスト・単体結合 <就業時間> 9:00~17:30 |
【CSIRT/セキュリティコンサル】社内向け各種セキュリティ対応業務
| 単価/月 | 70~80万円 |
|---|---|
| 期間 | 2025-12-01 ~ 長期 |
| 案件概要 | 顧客企業内のセキュリティ推進組織(CSIRT)において、 公的機関が発行する「セキュリティ・バイ・デザイン」関連ガイドラインを基軸とした 社内向けセキュリティ基準・ガイドラインの整備をリードいただくポジションです。 既存の社内規程・標準・セキュリティ施策との整合を図りながら、 顧客企業の開発・運用実態に即した「セキュリティ・バイ・デザイン考慮ガイドライン」の策定を主導していただきます。 また、ガイドライン策定に伴う関係部門(開発・運用・監査・セキュリティ担当など)との調整や、 レビュー支援・教育資料整備など、セキュリティ文化定着に向けた推進業務もご担当いただきます。 <就業時間> 9:00-18:00 |
【C/C++/Java】証券会社向けシステム運用保守/リーダー
| 単価/月 | 80~100万円 |
|---|---|
| 期間 | 2025-12-01 ~ 長期 |
| 案件概要 | 証券会社向けツールをPC向けに提供しているシステムの運用・保守チームリーダー候補を募集しています。 あわせて、今後開始予定の新規アプリ開発案件における要件定義フェーズからの参画を想定しています。 まずは既存メンバーとともに実装・テスト工程などの実務を経験いただき、 システム構成や業務内容を把握した上で、 段階的にリーダー業務(進捗管理・顧客折衝、メンバーフォローなど)をお任せする予定です。 運用保守業務では、既存システムの安定稼働を担保しつつ、改善提案・技術支援を行っていただきます。 新規開発では、要件定義・設計フェーズにおける顧客折衝や技術的検討を中心にご担当いただきます。 <技術スタック> バックエンド:C / C++ / Java |
フルリモート!大手広告企業の飲食システム開発PJ/開発リード支援
| 単価/月 | 82~102万円 |
|---|---|
| 期間 | 2025-11-03 ~ 長期 |
| 案件概要 | 大手広告企業の飲食系データ分析システムの開発チーム立て直し案件にご参画いただきます。 現在、顧客社員のみでカットオーバーしたものの、運用保守ができていない・中身が整っていない状態です。 (設計がよくわからない、開発手順がないなどの理由からメンテナンスができていない状況) 上記状況の為、開発チームの交通整備を行っていただける方を募集しています。 PJT自体はデータ分析系に関わるチームとなっています。 <想定業務内容> DBT(Data Build Tools)をベースとした、 ・開発ルールの構築 ・開発の規約策定 ・ジョブ管理 ・権限管理 案件名:★大手広告企業飲食データ分析システム開発PJT 開発リード支援 —————案件情報————— 期間:2025年11月03日~ 案件カテゴリー: 開発 業界:その他 最寄駅:フルリモート 打合せ回数:1回 案件内容: 某広告ネット系企業の飲食系データ分析システムの開発チーム立て直し支援です。 顧客社員のみでカットオーバーしたものの運用保守ができない・中身が整っていない状態となっており、 (設計がよくわからない、開発手順がないなどでメンテができない様子) 開発チームの交通整備を行っていただける方を募集しています。 PJT自体はデータ分析系に関わるチームとなっています。 特にDBT(Data Build Tools)に精通している方を募集しています。 〈想定業務〉 DBT(Data Build Tools)をベースとした、 ・開発ルールの構築 ・開発の規約策定 ・ジョブ管理 ・権限管理 〈技術環境〉 言語: SQL(Query) ツール:DBT(Data Build Tools)、Tableau クラウド: AWS, GCP インフラ: terraform, Docker, ECS, Lambda CI/CD: CodePipeline, CodeBuild リポジトリ管理: GitHub コミュニケーション: Slack, Teams |
汎用機開発のフリーランス案件について
ここからは、汎用機開発のフリーランス案件について詳しく紹介します。
汎用機開発案件の単価相場
冒頭でも紹介したように、汎用機開発案件の単価は50〜60万円前後が相場です。
実際に当サイトが運営するフリーランスエージェント「フォスターフリーランス」で掲載中の汎用機開発案件の平均単価は57.5万円です。(非公開案件除く)

- 平均単価:57.5万円
- 最高単価:100万円
- 最低単価:40万円
※2024年12月時点の情報です。
なお、高単価案件では「実務経験5年以上」や「要件定義から設計・開発までの一貫した経験」といった条件が課される場合が多いです。また、使用する言語や開発環境の知識が単価に影響することもあります。
汎用機開発案件においては、特定の業務知識(金融、製造、流通など)やCOBOLやPL/Iといった開発スキルが評価されるケースが多く、経験やスキルによって単価が大きく変わる点に留意が必要です。
汎用機開発案件をこなすフリーランスの年収相場
汎用機開発案件をこなすフリーランスの年収は、400〜700万円が相場です。
実際に、先ほど紹介した汎用機開発案件の平均単価で計算すると、年収は690万円になります。(平均単価57.5万円×12ヶ月)
ただし、フリーランスの年収は以下の要因によって大きく変動する可能性があります。
- 案件の受注状況
- 経験やスキル
- 業務内容
- 稼働日数
また、汎用機開発案件は古いシステムの維持や運用に関連することが多く、経験豊富なエンジニアほど需要が高く、高単価案件に挑戦できる可能性が高まります。
なお、フリーランス協会「フリーランス白書2024」によると、フリーランスの年収(経費計上前売上)は多い順に「200〜400万円未満」「200万円未満」「400〜600万円未満」「600〜800万円未満」「800〜1000万円未満」「1000万円以上」となっています。
そのため、汎用機開発案件をこなすフリーランスは平均単価の案件が安定的に受注できれば、高い年収が目指せる職種と言えます。
汎用機開発の案件動向
汎用機エンジニアの需要は、徐々に減少傾向にあります。
その理由は、COBOLなどで作られた古いシステムがJavaやPythonなどのモダンな言語へリプレイスされる動きが進んでいるからです。
特に、新規開発よりも既存システムの保守や運用に重点を置いた案件が多いのが現状です。
一方で、リプレイスプロジェクトでは現行システムの理解が求められるため、汎用機エンジニアの需要がゼロというわけではありません。
さらに、リプレイスプロジェクトにおいては、COBOLなどの汎用機言語や既存システムの構造に精通したエンジニアが重宝されます。現行システムの仕様を正確に把握し、新しいシステムに移行する際のギャップを埋める役割が重要視されるためです。
ただし、今後の動向としては、クラウド技術やモダンな開発環境への移行が進むにつれて、汎用機の案件数が縮小する可能性があります。
そのため、汎用機エンジニアとしてのスキルだけでなく、以下のようなモダンな技術やリプレイス後の環境で求められるスキルを身につけることが、長期的なキャリア形成において重要となるでしょう。
- 使用頻度の高いプログラミング言語のスキル(JavaやPythonなど)
- クラウドプラットフォームの知識
- データベース技術のアップデート
汎用機開発案件の業務内容
汎用機開発案件の主な業務内容は、以下の通りです。
既存システムの運用・保守作業
日々の業務におけるシステムトラブルの解消や、定期的なメンテナンスを行います。既存システムが止まらないよう安定稼働を確保することが重要で、迅速な対応力が求められます。
古いシステムからの移行・リプレイスプロジェクト対応
老朽化した汎用機システムを、新しいプラットフォームや言語へ移行する作業を行います。現行システムの深い理解と、リプレイス後の環境に適応する技術力が必要です。
COBOLやPL/Iなどを使用したプログラム修正・テスト
既存プログラムに対して、仕様変更やバグ修正を行い、その後の動作確認を実施します。テストフェーズでは、システム全体への影響を考慮した細心の検証が欠かせません。
汎用機システムを利用した新規機能の開発
既存システムに追加機能を実装する業務です。業務要件に基づいて設計・開発を行い、他システムとの連携がスムーズに行えるよう調整します。
汎用機開発案件に必要なスキル
汎用機開発案件で特に求められるスキルは、以下の通りです。
COBOLやPL/Iなどの汎用機言語の知識
汎用機システムの開発や保守で頻繁に使用されるため、これらのプログラミング言語の習熟が必須です。特にCOBOLは、既存システムで広く使用されており、リプレイスや修正作業で頻繁に求められます。
業務要件に基づく設計力
汎用機システムは、金融や製造業など特定の業界に特化している場合が多いため、業務プロセスを理解し、システムに落とし込む設計力が求められます。特に要件定義フェーズでのコミュニケーション能力が重要です。
システム移行・リプレイスに関するスキル
古い汎用機システムをモダンな環境に移行するプロジェクトが増加しているため、システム移行の計画、データ移行、テストのスキルが重視されます。JavaやPythonなど、リプレイス後の言語の知識があると有利です。
問題解決能力
汎用機システムのトラブルシューティングや運用中のエラー対応に迅速に対応する能力が必要です。既存システムの動作を深く理解し、効率的に解決策を見つけることが求められます。
上記のスキルに加え、コミュニケーション能力や最新技術へのキャッチアップ意識も重要です。
特に今後のキャリアを考える上では、クラウドやオープン系技術を習得しておくことをおすすめします。
汎用機開発案件に関するよくある質問
ここからは、汎用機開発案件に関するよくある質問を紹介します。
フリーランスの汎用機開発案件の単価相場はどのくらい?
フリーランス向けの汎用機開発案件の単価は、50〜60万円ほどが相場です。
ただしIT関連の案件では実務経験が重視される傾向があり、汎用機開発案件も例外ではありません。
具体的には、実務経験1〜3年の単価相場は10〜30万円前後、実務経験3〜5年の単価相場は40〜50万円前後、実務経験5年以上の単価相場は60万円前後です。
汎用機開発案件は副業でもできる?
汎用機開発案件は、基幹システムや大規模データの処理を伴うため、即時対応や長期の関与が求められることが多く、副業案件は少ないです。
ただし、特定のテスト作業やプログラムの一部改修など、短期的なタスクであれば副業として対応できるケースもあります。まずは業務内容と必要な時間の確認が重要です。
汎用機開発のフリーランス案件はリモートワークは可能?
汎用機開発のフリーランス案件は、リモートワーク・在宅勤務も可能です。
実際にフォスターフリーランスで掲載中の汎用機開発案件の多くがリモート・在宅可能案件です。
汎用機開発案件・求人の応募はフォスターフリーランス!
今回は汎用機開発のおすすめ案件を新着、高単価、フルリモートの3つに分けてご紹介いたしました。
弊社が運営するフリーランスエンジニア向けポータルサイト「フォスターフリーランス」では、本記事で紹介した案件の他にもたくさんの案件を掲載しています。
ご自身にあった働き方や条件で案件探しができるので、ぜひご活用ください。
