実務経験1年未満・未経験 | 10〜30万円前後 |
実務経験1〜3年 | 40〜50万円前後 |
実務経験3〜5年以上 | 60〜70万円前後 |
本記事では、2024年12月時点で「フォスターフリーランス」で掲載中のおすすめPython案件を「新着」「高単価」「フルリモート」の3項目に分けて紹介いたします。
Python案件の最新の求人動向が理解できるので、ぜひチェックしてみてください。
新着のPython案件・求人

Pythonは、オランダのグイド・ヴァンロッサム氏により1989年に開発され、1991年に一般公開されたプログラミング言語です。
シンプルで分かりやすいコード構造と多彩な機能を持ち、様々な分野で幅広く利用されています。
Pythonはインタプリタ言語のため、実行時にコンパイルが不要で、動作確認をしながら開発を進められることから、エラーの早期発見や迅速な開発が可能です。
また科学技術やデータ分析、AI開発といった分野に適した豊富なライブラリとフレームワークが揃っており、複雑な計算も簡単に行えます。
さらに、Pythonはオープンソースで、世界中の開発者によって日々改良が加えられ、最新のPython3も現在進化を続けています。
2018年以降はプログラミング言語の人気ランキングで上位にランクインし、DX推進の動きとともに、業務効率化の手段としても活用されています。
原則リモート!【Python / GCP】AIコールセンター構築支援
単価/月 | 75~85万円 |
---|---|
期間 | 2025-10-01 ~ 長期 |
案件概要 | 大手企業が導入しているAIシステムに、自動応答Botを構築する案件です。 既存のGCP基盤上にPythonでAIスクリプトを作成し、GensisCloudに繋いで自動応答Botを稼働させる想定です。 対象システムを拡大していく見込みのため、新規システム構築の上流工程から経験されている方を募集いたします。 |
原則リモート!【AWS】基幹システム仮想化PJ
単価/月 | 58~68万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 基幹システム仮想化(AWS主導)におけるクラウドエンジニアとして、 インフラ設計・運用を含むDevOps開発業務をご担当いただきます。 <服装> オフィスカジュアル |
原則リモート!【Java, Python, TypeScript】基幹システム仮想化PJ
単価/月 | 58~68万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 基幹システム仮想化プロジェクトにおいて、アジャイルなチーム体制で開発業務全般をご担当いただきます。 <担当工程> 要件整理〜リリース・運用 |
原則リモート!【Java, Python】基幹システム仮想化PJ/テックリード
単価/月 | 67~77万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 基幹システム仮想化(AWS主導)プロジェクトにおけるテックリードとしてご参画いただきます。 要件整理〜運用までDevOps体制でアジャイル開発を推進しています。 本ポジションでは、アーキテクチャ選定・コード品質維持・開発体制整備をご担当いただきます。 <備考> 自前PC必須 |
フルリモート!生成AIを活用したシーズ×ニーズマッチングPoC
単価/月 | 50~60万円 |
---|---|
期間 | 2025-09-01 ~ 長期 |
案件概要 | 以下業務をご対応いただきます。 <業務内容> ・生成AIを活用したPoCシステム開発 ・PoC用データ加工 ・クラウド環境での作業(デプロイ、不具合調査など) <主な環境(言語・ツール)> Python、FastAPI、AWS、Azure、Google(AI系マネージドサービス) |
高単価のPython案件・求人
SQL データエンジニア
単価/月 | 102~146万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 基盤の運用および改善業務をお任せいたします。 ※社内のデータ基盤ユーザーとのコミュニケーションが発生します ・ユーザーからの依頼および問い合わせ対応 ・ テーブル・ビュー追加/改修作業 ・ データ閲覧権限管理作業 ・ データパイプライン運用/改修作業 ・ Google Cloud設定変更作業 ・ 技術調査/検証作業 ・ その他運用改善に伴うツール開発/改修業務 |
Python 生成AIを活用したPoC開発におけるスクラム開発メンバー募集
単価/月 | 97~117万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 業務課題を解決するための取り組みとして、生成AIを活用したスクラム開発を進めており、 スクラム開発メンバーとしてスクラムマスターと連携し、手を動かすことができる方を募集しています。 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
Python / JavaScript 決済代行サービス開発
単価/月 | 80~115万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 決済代行サービスの新規開発・既存機能の改修を中心とし、 設計、開発、運用まで一気通貫した機能開発に関わっていただきます。 <業務内容> ・バックエンド開発・運用(API、Web) ・社内運用システムの開発・運用 ・サービスの安定性を維持するためのテスト・CI改善 ・開発者ユーザーのサポート <開発環境> ・バックエンド: Python、Pyramid、FastAPI ・フロントエンド: TypeScript、Vue.js、NuxtJS ・インフラ: Amazon web services ・データベース: PostgreSQL ・CI: Circle CI ・コード管理: Github ・監視: Sentry、Mackerel、NewRelic ・環境構築: Docker、docker-compose、Terraform ・データ解析: BigQuery、redash ・タスク管理・ドキュメンテーション: Notion <就業時間> 10:00-19:00 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
Go / PHP Webアプリ開発におけるフルサイクルエンジニア
単価/月 | 80~115万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | ネットショップ作成サービスをご利用いただく加盟店向けの金融サービス開発をご対応いただきます。 <業務内容> ・開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 ‐機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご対応いただきます ‐バックエンド開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてインフラ・フロントエンド開発もお任せいたします ・PdM・デザイナー・オペレーションなど他職種を連携を取りながらのプロダクト開発 ・ユーザーからのフィードバックに基づく改善 ・サービス監視、改善 ・持続的な開発を行うための、技術的な課題の解決 ※Webアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、 要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとしてご参画いただきます ※各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、 チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施しています <使用技術・ツール> バックエンド: /(CakePHP), Python フロントエンド: TypeScript, Vue.js データベース: MySQL クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、構成管理ツールとしてTerraformを利用 監視ツール: New Relic, Sentry コラボレーションツール: Slack, GitHub, Figma, Google Meet, Notion ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
PHP / Java ネットショップ作成サービス開発
単価/月 | 70~115万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | ネットショップ作成サービス開発において、以下業務をご対応いただきます。 ・機能開発における設計~実装~リリース ・ユーザーからのフィードバックに基づく改善 ・本番エラー監視、改善 ・日常的なリファクタリング ・クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善 ※バックエンドの開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてフロントエンド開発もお任せいたします。 <備考> ・フレックスタイム制あり(コアタイム:12〜16時) ※業務内容等により変動あり ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
フルリモートのPython案件・求人
【Java】グループ通話機能開発案件
単価/月 | 51~61万円 |
---|---|
期間 | 2025-10-01 ~ 長期 |
案件概要 | グループ通話機能の設計、開発、試験をお任せいたします。 |
【COBOL】某クレジットカード会社基幹システム保守
単価/月 | 55~65万円 |
---|---|
期間 | 2025-09-01 ~ 長期 |
案件概要 | カード会社の共同基幹システム保守プロジェクトになります。 設計・レビュー・調査作業をメインでお任せいたします。 <主な作業> ・要件定義支援 ・基本設計 ・ニアショア成果物の受け入れ、本番検証立ち合い ・顧客からの問い合わせ対応、定例検証作業 ※製造作業(開発・テスト)はニアショア、オフショアでの実施 <環境> ・IBM zサーバ(IBM COBOL)、JCL、DB2 |
【AWS】生命保険会社向け新契約システム保守開発
単価/月 | 51~61万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 生命保険会社向け新契約システムの保守開発に携わっていただきます。 設計書/テスト計画レビュー、他システム、他部署、ユーザーとの調整等の案件推進 ※DB:PostgreSQL |
Java 銀行法人向けポータルサイトのポイント機能追加開発
単価/月 | 51~61万円 |
---|---|
期間 | 2025-09-01 ~ 長期 |
案件概要 | 銀行の法人顧客向けの既存ポータルサイトにおけるポイント機能の追加開発をお任せいたします。 アジャイル開発にて進めています。 |
【NW/Cisco】半導体メーカー様NW保守
単価/月 | 38~48万円 |
---|---|
期間 | 2025-10-01 ~ 長期 |
案件概要 | 半導体メーカー様におけるNW運用保守及びZscaler問い合わせ対応をお任せいたします。 NW更改に伴い、一部設計、構築も担当いただきます。 <開発環境> NW環境:CiscoSW、ルータ、 Juniper、ExtreamSW/AP等 利用技術:ZScaler、VRF、ACL、ISIS(動的ルーティング) <オンサイト詳細> ・顧客先への週2日オンサイト(8:45 ~ 17:30)、クライアント先への週3日オンサイト(9:00 ~ 18:00) ・機器入れ替え、停電対応にて出張及び休日/夜間作業あり |
Pythonのフリーランス案件について
ここからは、Pythonのフリーランス案件について詳しく紹介します。
Python案件の単価相場
冒頭でも紹介したように、Python案件の単価は60〜70万円前後が相場です。
実際に、「フォスターフリーランス」で掲載中のPython案件の平均単価は68.3万円です。(非公開案件除く)

- 平均単価:68.3万円
- 最高単価:130万円
- 最低単価:36万円
なお先述したようにPython案件以外にも言えることですが単価は、スキルや経験によって大きく異なります。
特に、機械学習やデータ解析といった高度なスキルを持つエンジニアは、高単価案件を獲得しやすいです。また、Webアプリケーション開発やクラウド関連の案件も需要が高く、高い収入が期待できます。
一方で、Python初心者や経験の浅いエンジニアは、まずは低単価の案件から始めて実績を積むことが重要です。
経験を重ねることで、より高単価の案件に挑戦できるようになります。
Pythonエンジニアの年収相場
フリーランスのPythonエンジニアの年収相場は、500〜800万円前後です。
実際に先ほど紹介した汎用機開発案件の平均単価で計算すると、年収は819.6万円になります。(平均単価68.3万円×12ヶ月)
ただし単価と同様に年収は、エンジニアのスキルや経験、対応する案件の種類によって大きく変動します。
なお、首相官邸ホームページ「フリーランス実態調査結果」によると、フリーランスとしての年収は200万円以上300万円未満が最も多いようです。

出典元:首相官邸ホームページ「フリーランス実態調査結果」
安定的に案件が受注できれば、Pythonエンジニアは高収入が目指しやすい職種と言えます。
Pythonの案件動向
Pythonは、AI、機械学習、データ解析、Web開発、自動化スクリプトなど幅広い分野で活用されており、需要は依然として高い状況です。
特に、AIやデータ解析の分野ではPythonが事実上の標準言語となっており、専門的なスキルを持つエンジニアへの需要が増加しています。
総務省の「令和6年版 情報通信白書の概要」によると、2022年の世界のAI市場規模は前年比78.4%増の18兆7,148億円に達し、2030年まで加速度的な成長が見込まれています。
また、日本のAIシステム市場規模は2023年に6,858億7,300万円(前年比34.5%増)となり、2028年には2兆5,433億6,200万円にまで拡大すると予測されています。(以下参照)
1 市場概況
世界のAI市場規模(売上高)は、2022年には前年比78.4%増の18兆7,148億円まで成長すると見込まれており、その後も2030年まで加速度的成長が予測されている(図表Ⅱ-1-9-1)。
日本のAIシステム1市場規模(支出額)は、2023年に6,858億7,300万円(前年比34.5%増)となっており、今後も成長を続け、2028年には2兆5,433億6,200万円まで拡大すると予測されている(図表Ⅱ-1-9-2)。引用元:総務省「令和6年版 情報通信白書の概要」
このような背景から、AI関連のPython案件は今後も高い需要を維持するでしょう。
Pythonの案件例
Pythonのフリーランス案件は、主に以下の案件が多いです。
・AI関連の案件
Pythonは、AIや機械学習の分野で最も使用される言語です。このタイプの案件では、TensorFlowやPyTorchなどのライブラリを活用して、画像認識、自然言語処理、予測モデルの開発を行います。特にAIスタートアップや研究開発機関での需要が高いです。
・ビッグデータの分析案件
ビッグデータを扱う案件では、Pythonを使ってデータの収集、前処理、分析を行います。PandasやNumPy、Scikit-learnなどのライブラリを利用し、データの可視化や機械学習モデルの作成を行うことが一般的です。大規模なデータを効率よく扱うスキルが求められます。
・アプリ開発案件
Pythonは、DjangoやFlaskといったWebフレームワークを使ったアプリケーション開発にも適しています。このような案件では、バックエンドの設計やAPIの構築、データベースとの連携が主な業務となります。特にスタートアップ企業や中小企業での利用が多いです。
・ゲーム開発案件
Pythonはゲーム開発にも利用されることがあり、Pygameなどのライブラリを活用してゲームのプロトタイプを作成します。また、ゲームAIやシミュレーションの開発にも使用されます。本格的なゲーム開発には他の言語が使われることが多いものの、迅速な開発や特定のシステム開発では重宝されます。
・システム開発案件
業務システムや自動化ツールの開発にもPythonは広く利用されています。特にRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)やデータ処理を効率化するツールの開発が多いです。業務改善を目的とした企業のニーズに応える案件が中心です。
Python案件の業務内容
Python案件の業務内容は多岐にわたり、特に以下の業務が多いです。
・AIモデルの構築
機械学習やディープラーニングを活用したモデルの設計・トレーニング・評価を行います。
・データ分析と可視化
大量のデータを処理し、PandasやMatplotlibを用いて洞察を得るための可視化を実施します。
・Webアプリケーションの開発
DjangoやFlaskを利用して、バックエンドシステムやAPIを構築します。
・業務自動化ツールの作成
スクリプトを用いて業務の効率化を支援するツールを開発します。
・クラウド環境での運用
AWSやGCP上でPythonスクリプトを活用したサービスの運用・保守を行います。
Python案件は副業・週2・週3稼働も可能
Python案件は副業や週2・週3稼働の案件も増加しています。
具体的には以下のような案件が該当します。
・データ分析プロジェクトのサポート
必要なデータの抽出や加工、分析レポートの作成を担当します。
・既存Webアプリの機能改善
特定機能の追加や既存コードのリファクタリングを実施します。
・業務自動化ツールの開発
短期間での成果が求められるRPAスクリプトの作成や運用支援を行います。
なおPython案件以外にも言えることですが、副業・週2・週3稼働の案件はスポット案件が多いです。
スポット案件は短期間での納品が必須となっているケースが多く、
Python案件は在宅・フルリモートも可能
Python案件は、在宅・フルリモート案件も多いです。
実際に、「フォスターフリーランス」で掲載中のPython案件は9割以上が在宅可能案件です。

具体的には、フルリモート案件が42件、原則リモート案件が46件、一部リモート案件が48件です。(非公開案件除く)
- フルリモート:42件
- 原則リモート:46件
- 一部リモート:48件
なおPython案件の在宅可能案件は、以下のような案件が多いです。
・データ分析業務
必要なデータを受け取り、分析・レポート作成までをリモートで完結させます。
・APIの設計・開発
クライアントの仕様書を基に、バックエンドAPIを構築します。
・AIモデルの運用・改善
クラウド環境でのモデル運用・改善を行います。
在宅案件が多い理由には、Pythonの特性としてオンライン環境での作業がしやすい点や、リモートでも成果が計測しやすいプロジェクトが多いことが挙げられます。
Python案件の地域別案件数
「フォスターフリーランス」で掲載中のPython案件は、東京都内の案件が多いです。
特に港区、千代田区、新宿区の案件が多いです。(非公開案件除く)

- 港区:47件
- 千代田区:23件
- 新宿区:19件
- 豊島区:6件
- 中央区:3件
- 台東区:3件
- 文京区:2件
- 目黒区:2件
- 葛飾区:1件
なお先述したように、「フォスターフリーランス」で掲載中のPython案件は9割以上が在宅可能案件です。
在宅で働きたい方や、地方在住の方も安心して利用できるので、ぜひチェックしてみてください。
Python案件に必要なスキル
Python案件に参画するためには、以下のスキルが求められます。
・Pythonのプログラミングスキル
基本的な文法や構文の理解に加え、標準ライブラリの活用ができることが必須です。特に、データ分析やAI関連の案件では、PandasやNumPyなどのライブラリの使用経験が重要です。
・特定分野に特化したスキル
AI関連ではTensorFlowやPyTorch、Web開発ではFlaskやDjangoなど、プロジェクトに応じたツールやフレームワークの経験が求められます。
・データベースやAPIの知識
MySQLやPostgreSQLといったデータベース、RESTful APIを活用したバックエンド開発の経験があると有利です。
・クラウドサービスの利用経験
AWSやGCPなどのクラウドサービスを使用してシステムを構築・運用するスキルも、高単価案件で重視されます。
上記のスキルに加え、Pythonを使った実務経験が豊富であれば、さらに高単価案件を受注できる可能性が高まります。
Python案件で使用されるフレームワーク
Python案件でよく使用されるフレームワークは、以下の通りです。
・Django
高機能なWebアプリケーションを構築するためのフルスタックフレームワークです。ユーザー認証や管理画面の生成などの機能が標準で搭載されており、効率的な開発を支援します。
・Flask
軽量で柔軟なWebフレームワークで、小規模なWebサービスやAPI開発によく使用されます。シンプルな構造のため、拡張性が高いのが特徴です。
・TensorFlow
機械学習やディープラーニングに特化したフレームワークで、AIモデルの構築に利用されます。高度なアルゴリズムの実装が可能で、データサイエンス分野での活用が多いです。
・PyTorch
動的な計算グラフを特徴とするディープラーニング向けフレームワークです。研究用途や実験的なプロジェクトに適しており、学術界や企業で広く使われています。
・FastAPI
高速なAPI開発が可能なフレームワークで、非同期処理や型アノテーションを活用した効率的な開発を実現します。
より多くの案件に対応できるよう、上記のフレームワークの使用経験を積んでおきましょう。
初心者からPython案件に参画するまでの流れ
初心者からPython案件に参画する際は、以下のステップを参考に進めてみましょう。
1. Pythonの基礎を学ぶ
Pythonの基本文法や構文、データ型、制御構文(if文やループ処理)を学びます。また、標準ライブラリの使い方も習得しましょう。学習はオンライン学習サイト(Progateやドットインストール)またはプログラミングスクールがおすすめです。
2. 1つの分野にフォーカスして学習を進める
Pythonは幅広い分野で活用されるため、まずは興味のある分野に特化して学習を進めてみましょう。たとえば、データ分析であればPandasやNumPy、Web開発ならFlaskやDjangoといった関連ツールの使い方を学びます。
3. ポートフォリオを作成する
学習した内容を基に、簡単なアプリケーションやスクリプトを作成して実績を示します。たとえば、Webアプリやデータ分析のプロジェクトをGitHubに公開することで、自分のスキルをアピールできます。
4. 実務経験を積む
最初は低単価の案件やクラウドソーシングプラットフォームで小規模な案件に挑戦し、実績を積み上げます。公開できる実績が増えることで、信頼が得られ、受注できる案件の幅も広がります。
5. フリーランスエージェントを活用する
一定の実績を積んだら、フリーランスエージェントに登録して案件を探しましょう。エージェントは初心者向けの案件は少ないものの、高単価案件が豊富です。自分のスキルに合う案件を紹介してもらえるため、営業活動を短縮できる点もメリットです。
6. 継続的にスキルアップを目指す
Pythonの分野は進化が速いため、常に新しい技術やツールを学び続けることが重要です。たとえば、機械学習ではTensorFlowやPyTorch、Web開発ではFastAPIなどを学ぶと案件の幅が広がります。
初心者のうちは単価の低い案件しか受注できないケースがほとんどです。
ただし実績が積み上がると高単価案件にも挑戦できるようになるため、まずはスキルを身につけ、実績を積むことを優先しましょう。
Python案件に関するよくある質問
ここからは、Python案件に関するよくある質問を紹介します。
フリーランスのPython案件の単価相場はどのくらい?
フリーランス向けのPython案件の単価は、60〜70万円ほどが相場です。
ただしIT関連の案件では実務経験が重視される傾向があり、Python案件も例外ではありません。
具体的には、実務経験1年未満・初心者の単価相場は10〜30万円前後、実務経験3年以上の単価相場は40〜50万円前後、実務経験3〜5年以上の単価相場は60〜70万円前後です。
Python案件は初心者・副業でもできる?
Pythonに限らず、フリーランス案件では即戦力が求められる傾向があるため、完全初心者向けの案件は少ないです。
特に高単価なPython案件ほど、実務経験や実績が重視されます。
ただしPython案件は副業でも取り組めるため、これからスキルを身につけていく方にとっては良い選択肢と言えます。
Pythonのフリーランス案件はリモートワーク・在宅は可能?
Pythonのフリーランス案件は、リモートワーク・在宅勤務も可能です。
実際にフォスターフリーランスで掲載中のPython案件は9割以上が在宅可能案件です。(非公開案件除く)
Python案件・求人の応募はフォスターフリーランス!
今回はPythonのおすすめ案件を新着、高単価、フルリモートの3つに分けてご紹介いたしました。
弊社が運営するフリーランスエンジニア向けポータルサイト「フォスターフリーランス」では、本記事で紹介した案件の他にもたくさんの案件を掲載しています。
ご自身にあった働き方や条件で案件探しができるので、ぜひご活用ください。
Pythonエンジニアの年収が高い理由は?年齢・スキル・雇用形態別の給与と収入アップ方法も紹介