Webサービスや、アプリケーションがスムーズに稼働するために必要不可欠なインフラの一部となっています。
大量のアクセスが集中する状況でも、サーバーの負荷を均等に分散することで、システムのパフォーマンスや信頼性を向上させ、ダウンタイムのリスクを最小限に抑えます。
そのため、ロードバランサを効果的に設定・運用できるエンジニアの需要は高く、特に大規模なWebサービスやクラウド環境で重宝されています。
近年、クラウドサービスの普及に伴い、ロードバランサに関する案件が増加しており、高単価の案件やリモート対応の案件も多くなっています。
特に、AWSやGCPといったクラウド環境でのロードバランシングスキルを持つエンジニアは、企業のインフラ構築や運用で重要な役割を果たすため、今後も安定した需要が見込まれます。
ロードバランサ案件の単価相場・中央値は、60〜70万円ほどです。
ただし、以下のように受注できる案件単価は経験年数によって大きく異なります。
実務経験1年〜3年 | 10~40万円 |
実務経験3〜5年 | 40〜60円前後 |
実務経験5年以上 | 70万円前後 |
本記事では、2024年12月時点で「フォスターフリーランス」で掲載中のおすすめロードバランサ案件を「新着」「高単価」「フルリモート」の3項目に分けて紹介いたします。
ロードバランサ案件の最新の求人動向が理解できるので、ぜひチェックしてみてください。
新着のロードバランサ案件・求人

ロードバランサは、複数のサーバー間でネットワークトラフィックを効率的に分散させ、システムのパフォーマンスと可用性を向上させるための機器またはソフトウェアです。
主にWebサービスやアプリケーションのアクセス負荷を分散し、1台のサーバーに負荷が集中することを防ぐ役割を担います。
ロードバランサは、ラウンドロビンや最小接続数といったさまざまなアルゴリズムでトラフィックを分散するほか、ヘルスチェック機能により各サーバーの稼働状況を監視し、問題が発生したサーバーを自動的に除外することも可能です。
ロードバランサの案件には、Webサービスの可用性向上やトラフィック管理、冗長構成の設計、負荷分散の最適化などがあります。
特に大規模なシステム構築や、安定運用を目指す企業で利用されており、案件数も安定しています。
システムクラウド化のための調査・移行・運用設計
単価/月 | 50~60万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 信託銀行におけるオンプレミスのシステムからクラウド(Azure)に移行するプロジェクトにおいて、 ネットワーク部分の移行をご担当いただきます。 現行調査からAzureでのネットワーク設計、移行設計、運用設計を行い、 移行作業手順や運用手順等のドキュメント作成も実施いただきます。 <備考> サーバ更新のため、月1回程度(チーム内で相談)、休日出勤がございます。 ※休日出勤分は、平日で代休取得 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
公営競技のシステム部インフラチームの社員代替
単価/月 | 60~75万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | インフラチーム社員代替の募集です。 ご担当頂く作業は、以下を想定しております。 ・ベンダ作成のサーバ基本設計書/詳細設計書のレビュー及び修正 ※パラメータシート等も含む ・各種作業手順書の作成及び実行 ・各種サーバの環境構築、設定変更作業実施 ・ベンダ定例会議 ・ベンダとの問い合わせ対応/管理 <システム環境> ・サーバ:Linux/Unix/Windows ・ネットワーク機器:Cisco/Palo Alto/A10 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
高単価のロードバランサ案件・求人
公営競技のシステム部インフラチームの社員代替
単価/月 | 60~75万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | インフラチーム社員代替の募集です。 ご担当頂く作業は、以下を想定しております。 ・ベンダ作成のサーバ基本設計書/詳細設計書のレビュー及び修正 ※パラメータシート等も含む ・各種作業手順書の作成及び実行 ・各種サーバの環境構築、設定変更作業実施 ・ベンダ定例会議 ・ベンダとの問い合わせ対応/管理 <システム環境> ・サーバ:Linux/Unix/Windows ・ネットワーク機器:Cisco/Palo Alto/A10 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
システムクラウド化のための調査・移行・運用設計
単価/月 | 50~60万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 信託銀行におけるオンプレミスのシステムからクラウド(Azure)に移行するプロジェクトにおいて、 ネットワーク部分の移行をご担当いただきます。 現行調査からAzureでのネットワーク設計、移行設計、運用設計を行い、 移行作業手順や運用手順等のドキュメント作成も実施いただきます。 <備考> サーバ更新のため、月1回程度(チーム内で相談)、休日出勤がございます。 ※休日出勤分は、平日で代休取得 ※※こちらの案件は現在募集を終了しております※※ |
フルリモートのロードバランサ案件・求人
【Java/SQL】リース業界向け基幹システム
単価/月 | 44~54万円 |
---|---|
期間 | 2025-05-01 ~ 長期 |
案件概要 | リース各社が共同利用できるビジネスプラットフォームを提供する基幹システムの開発案件にて 開発しているアプリの品質強化業務をご対応いただきます。 <就業時間> 9:00-18:00 |
【PMO】フルリモート!自動電話応答サービス
単価/月 | 83~93万円 |
---|---|
期間 | 2025-06-01 ~ 長期 |
案件概要 | ITプラットフォーマー企業のtoB向けサービス(自動電話応答サービス)において、 現在インフラ移設の対応を実施しています。 そこで、PMOとして複数のチームのMTG等に参加し、下記業務をご対応いただきます。 ・進捗収集 ・リソース ・日程調整 ・上層部への報告 ・課題調整 ・各プロジェクトへのFB PMは存在しているものの、多忙のため、PMの右腕となる上級レイヤーのPMOを募集いたします。 |
【 PHP / Perl / Ruby 】面談1回!オークション・フリマサイトの開発
単価/月 | 48~58万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 現在稼動中のオークション・フリマサイトのバックエンド開発となります。 基本設計~テストまでご対応いただきます。 Parlにて開発されていますが、PHPなどスクリプト言語での開発経験があれば問題ありません。 また、カート機能や決済機能などをもつECサイトの開発経験があれば仕様の理解が早いと思います。 <開発環境> OS:Linux DB:MySQL(Aurora) 言語:Perl ミドルウェア:アプリケーションサーバ、Apache |
【Webディレクター】面談1回!共通アカウントの運用ディレクション
単価/月 | 50~70万円 |
---|---|
期間 | 即日 ~ 長期 |
案件概要 | 顧客が提供する各種サービスをご利用いただくための共通アカウントに関連するユーザー体験向上・コンテンツ連携強化を目的とした運用ディレクションをお任せします。 自社ECサイトなど、会員制サービスの設計・運用経験(特にIDを使った各種サービスの連携経験)のある方に特にご活躍いただけるポジションです。 <業務内容> ・共通アカウントに対応した各種サービスの運用整備、調整業務やプロセス改善 ・共通アカウントに対応した各種サービスのサイト運営業務(情報登録やニュース掲載等) ・販売管理システムの運用整備、調整業務やプロセス改善 |
【PMO/英語】大手小売店向け システム刷新PJ
単価/月 | 70~80万円 |
---|---|
期間 | 2025-06-01 ~ 長期 |
案件概要 | 小売店向けシステムの運用・保守開発フェーズにおけるPMO/PM代行業務をお任せいたします。 英語力に強みをお持ちの方におすすめの案件です。 <具体的には…> ・開発案件で発生する課題の管理、課題解決、関連各所 および外国を含むシステムからの問い合わせ対応 ・開発案件のスケジュール検討、WBS作成 ・システム仕様を踏まえた方針提案、改善提案 ・日本語および英語での会議進行、課題検討 ・リリース時の監視、問い合わせ対応 |
ロードバランサのフリーランス案件について
ここからは、ロードバランサのフリーランス案件について詳しく紹介します。
ロードバランサ案件の単価相場
冒頭でも紹介したように、ロードバランサ案件の単価は約60万円です。
実際に当サイトが運営するフリーランスエージェント「フォスターフリーランス」で掲載中のロードバランサ案件の平均単価は62.6万円です。(非公開案件除く)

- 平均単価:62.6万円
- 最高単価:85万円
- 最低単価:44万円
※2024年12月時点の情報です。
ロードバランサ案件をこなすフリーランスの年収相場
ロードバランサ案件をこなすフリーランスの年収は、600〜800万円ほどが相場と言われています。
実際に先ほど紹介したロードバランサ案件の平均単価で計算すると年収は751.2万円です。(平均単価62.6万円×12ヶ月で計算)
なお、首相官邸ホームページ「フリーランス実態調査結果」によると、フリーランスの年収は200〜300万円未満が最も多いとなっています。(本業フリーランスの年収)
主たる生計者が本業として行うフリーランスの年収は、年収200万円以上300万円未満が19%と最も多い(雇用者としての年収と同傾向)。
引用元:首相官邸ホームページ「フリーランス実態調査結果」
そのため、ロードバランサ案件をこなすフリーランスの年収は、比較的高めと言えます。
ロードバランサ案件に必要なスキル
ロードバランサ案件では、ネットワーク全体のパフォーマンスや可用性を最適化するための知識とスキルが求められます。
具体的には、以下のようなスキルが必要です。
1. ロードバランサの設定・運用スキル
・主要なロードバランサ製品の知識
F5 BIG-IP、Citrix ADC、AWS Elastic Load Balancing、NGINXなどのロードバランサツールに関する実務経験。
・負荷分散アルゴリズムの理解
ラウンドロビン、最小接続、IPハッシュなど、適切なアルゴリズムを選択・設定するスキル。
2. ネットワークプロトコルの知識
・TCP/IPおよびHTTP/HTTPSの深い理解
ロードバランサが通信を最適化するために動作する仕組みを理解する能力。
・SSL/TLS設定と暗号化
セキュアな通信を確立するためのSSL証明書の設定や管理スキル。
3. インフラ設計とアーキテクチャの知識
・高可用性と冗長構成の設計
ロードバランサを利用したシステム全体の冗長性と可用性を設計する能力。
・スケーラビリティの設計
システムがトラフィックの増加に対応できるよう、スケーラブルな構成を計画・実現するスキル。
4. トラブルシューティング能力
・ネットワークおよびアプリケーションの問題解決
ロードバランサの設定ミスや通信エラーを迅速に特定・修正するスキル。
・ログ解析とモニタリング
ログデータやモニタリングツールを使用してパフォーマンスを分析し、潜在的な問題を特定する能力。
5. クラウド環境での知識
・クラウドサービスにおけるロードバランサの活用
AWS、Azure、GCPなどのクラウドプラットフォームで提供されるロードバランシングサービスの実装スキル。
・ハイブリッド環境での運用経験
オンプレミスとクラウドを組み合わせたシステムでの負荷分散設計・運用経験。
6. セキュリティの知識
・DDoS対策
ロードバランサを活用した分散型サービス拒否攻撃の防御策の設計。
・WAF(Web Application Firewall)の活用
Webアプリケーションのセキュリティを強化するためのロードバランサ統合型WAFの設定スキル。
ロードバランサのフリーランス案件に関するよくある質問
ここからは、ロードバランサのフリーランス案件に関するよくある質問を紹介します。
ロードバランサ案件の単価相場は?
ロードバランサ案件の単価は、約60万円と言われています。
実際に「フォスターフリーランス」で掲載中のロードバランサ案件の平均単価は62.6万円で、最高単価は85万円、最低単価は44万円です。(非公開案件除く)
ロードバランサ案件は在宅案件もある?
ロードバランサ案件は、在宅案件も増加しています。
特に、以下の条件に当てはまる場合は在宅での作業が可能です。
クラウド環境を扱う案件
クラウドベースのロードバランサ(AWS Elastic Load Balancing、Azure Load Balancerなど)を使用する場合、設定や運用がリモートで完結しやすいため、在宅案件として提供されることが多いです。
遠隔操作が可能なツールやシステムの導入
リモートアクセスツールやVPNを活用し、オンプレミス環境の管理・運用も在宅で可能な場合があります。
要件の範囲
トラブルシューティングや物理的なネットワーク構成変更が必要な案件では、現場作業が求められるため在宅は難しいですが、設計やドキュメント作成に特化した案件ではリモート対応が可能です。
ロードバランサ案件・求人の応募はフォスターフリーランス!
今回はロードバランサのおすすめ案件を新着、高単価、フルリモートの3つに分けてご紹介いたしました。
弊社が運営するフリーランスエンジニア向けポータルサイト「フォスターフリーランス」では、本記事で紹介した案件の他にもたくさんの案件を掲載しています。
ご自身にあった働き方や条件で案件探しができるので、ぜひご活用ください。